レイ・フロンティアの佐藤です。
レイ・フロンティア株式会社では、自動車や鉄道などの交通分野、人流データ等のマーケティング・リサーチ、人の動態分析を必要するヘルスケア、観光など、多様な分野に対して、データ分析力とシステム企画・開発力の両軸で、世界中の人々へ感動体験を提供していきます。
なお、現在では時勢を鑑み、COVID-19の感染防止に有用となる行動分析データを公開しております。
今回は5月20日の感染者数最多の神奈川県の外出先滞在時間を東京都と比較して調査しました。外出先滞在時間は居住地・勤務地以外に5分以上滞在した場合を集計しています。
【期間】
2020年4月1日(水)~2020年5月18日(月)
【外出先滞在時間】
居住地・勤務地以外に5分以上滞在した場合が対象
2020年4月1日の値をベースライン100としてプロット
【エリア】
神奈川県、東京都
【調査元】
弊社アプリSilentLogより収集したデータに匿名化処理を施したもの
神奈川県全域、東京都全域の外出先滞在時間推移です。
神奈川県は東京都と比較して外出時間が長い傾向があり、4月1日の数値を上回る日が半数以上あります。
次に特に外出先滞在時間が長かった地域、各都道府県5つの傾向を確認しました。
神奈川県は横浜市港北区、川崎市中原区、横浜市中区、横浜市都筑区、藤沢市です。
東京都は千代田区、世田谷区、新宿区、新宿区、渋谷区、港区です。
神奈川県は緊急事態宣言発信後に外出先滞在時間が減少していますが、4月1日の値を上回る日も定期的に出てきており、平均値が100を上回ったのは5地域中3地域ありました。
それに対し東京都は外出先滞在時間が大きく減少している地域があり、特に千代田区は4月1日と比較して約8割減少した日もありました。平均値も世田谷区を抜かした4つの地域で100を下回っています。
神奈川県では緊急事態宣言解除後も再び感染拡大増加防止として「神奈川警戒アラート」の内容が発表されました。※1
緊急事態宣言は解除に向かっていますが、私たち自身が気をつけなければいけない点はまだ続くように感じます。
※1参考記事
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59340860Q0A520C2L82000/
~お知らせ~
この度iPhone版同様にお使い頂けるSilentLog、Android版をリリースしました。
今後とも宜しくお願い致します。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.reifrontier.silentlog

毎日の振り返る楽しさを「プラス」するアプリ
SilentLogの公式サイトはこちらです

レイ・フロンティアの公式サイトはこちらです
■レイ・フロンティアでは共に未来を切り開く仲間を募集しております。ご興味がある方はお気軽にお問い合わせください。
採用情報:https://www.rei-frontier.jp/recruit/