レイ・フロンティアの佐藤です。
レイ・フロンティア株式会社では「人間の無意識を、行動データで見える化する」事業を展開しています。
首都圏を中心に新型コロナウィルスの感染拡大が深刻化しており、東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県で2021年1月8日(金)から2度目の緊急事態宣言が発令する事が決定しました。今回は一都三県のうち東京都の年末年始の人の流れはどのような動向だったのかを調査しました。
【期間】
2020年12月29日(火)~2021年1月3日(日)
【調査対象】
・推定居住地が東京都
※推定居住地:機械学習により推定された居住地
・東京都以外の場所で滞在が60分以上
・滞在場所は推定居住地・推定勤務地以外
【調査元】
弊社アプリSilentLogより収集したデータに匿名化処理を施したもの
■まずは年末年始の東京都からの都道府県間移動、上位15を昨年同期間と比較しました。
神奈川県、埼玉県、千葉県への移動が上位で、続いて静岡県、大阪府への移動が多い傾向でした。人出は1位の神奈川で昨年比52%減少でした。
■次に都道府県間移動上位5の内訳です。
・神奈川県の内訳。※同じ数値は同順位
最も多いのは横浜市中区。高級ブティック街や繁華街があります。
・横浜市中区の滞在場所。
繁華街のある北の方角に人出が集まっています。
・横浜市中区の1日の滞在時間。
2020年-2021年は500分(8時間20分)から660分(11時間)前後の滞在が特に減少していました。
・埼玉県の内訳。※同じ数値は同順位
最も多いのは所沢市。人口は県内5位でランドマークの遊園地があります。
・所沢市の滞在場所。
中心部に人出が多く集まっています。この辺りは住宅地です。
・所沢市の1日の滞在時間。
2020年-2021年は60分(1時間)から160分(2時間40分)程の滞在に一層集中しており170分(2時間50分)以降は減少傾向です。特に減少が大きかったのは170分(2時間50分)から300分(5時間)程の滞在です。
・千葉県の内訳 ※同じ数値は同順位
最も多いのは船橋市。総合公園のふなばしアンデルセン公園があります。
・船橋市の滞在場所
東京湾の方角に人出が多く集まっています。このあたりは船橋駅を通過する総武本線が通っています。
・船橋市の1日の滞在時間。
2020年-2021年は220分(3時間40分)から600分(10時間)の滞在が減少傾向です。
・静岡県の内訳 ※同じ数値は同順位
最も多いのは熱海市。温泉施設のあるリゾート地です。
・熱海市の滞在場所
人出が密集している場所は熱海駅や温泉街があるエリアです。
・熱海市の1日の滞在時間。
200分(3時間10分)から600分(10時間)滞在する人が減少傾向です。
・大阪府の内訳 ※同じ数値は同順位
大阪市中央区、大阪市北区が同順位で最も多く、中央区には繁華街ミナミがあり、北区は商業地区です。
・大阪市中央区、大阪市北区の滞在場所
川と中央大通の間に人出が集まっています。この辺りは住宅街やオフィス・飲食店などがあります。
・大阪市中央区、大阪市北区の1日の滞在時間。
大阪市中央区では430分(7時間10分)以下の滞在に集中しています。大阪市北区では230分(3時間50分)から310分(5時間10分)が減少傾向でした。
現在感染状況は4段階中最も深刻なステージ4となっています。3密への対応、不要不急の外出は控えていきましょう。
~お知らせ~
この度iPhone版同様にお使い頂けるSilentLog、Android版をリリースしました。
今後とも宜しくお願い致します。
Android版
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.reifrontier.silentlog
iPhone版
https://apps.apple.com/jp/app/silentlog/id901679160
毎日の振り返る楽しさを「プラス」するアプリ
SilentLogの公式サイトはこちらです
レイ・フロンティアの公式サイトはこちらです
■レイ・フロンティアでは共に未来を切り開く仲間を募集しております。ご興味がある方はお気軽にお問い合わせください。
採用情報:https://www.rei-frontier.jp/recruit/