レイ・フロンティア株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役:田村建士 以下、レイ・フロンティア)は、アニメ愛好家やファンを一堂に集めた日本最大級のイベント「コミックマーケット102」において、人流を分析した結果を公開しました。
イベント中の来場者のパターンを明らかにする独自の統計分析とデータ解析の手法はイベントの計画や運営を向上させる手段として革新をもたらします。またこの模様を動画配信しましたので、ご覧ください。
コミックマーケット102について
コミックマーケットとは、夏と冬に開催されるマンガ・アニメ・ゲームその他周辺ジャンルの自費出版 (同人誌) の展示即売会です。毎回十数万人が来場する一大イベントです。同人誌を販売するサークルとそのファンの交流の場として、世界中からファンが参加し、コスプレして参加する人も大勢います。
開催日
2023年8月12日(土)から13日(日)
開催場所
東京国際展示場 (東京ビックサイト)
開催時間
10時30分から16時0分
詳細情報
下記、コミックマーケット102案内ページをご参照ください。
調査データについて
データ概要
弊社アプリ「SilentLog」から収集した滞在と徒歩のデータで、匿名化処理を施したデータです。
対象期間
2023年8月11日0時0分から13日23時59分
8月11日は比較対象データ、8月12日と13日はコミックマーケット開催期間のデータとなります。
対象エリア
お台場地区。下記住所の地域です。
- 東京都港区 台場
- 東京都品川区 東八潮
- 東京都江東区 青梅、有明、東雲
下の地図で、黒線で囲った地域が対象エリア、青色ピンが東京ビックサイトの場所となります。
調査対象者
対象期間、対象エリア内に、滞在と徒歩の行動履歴がある方
結果について
調査データを日時ごとにヒートマップを描画し、人流を分析しました。
ヒートマップは、比較対象として8月11日(金・祝)を上段に、コミックマーケット開催日の8月12日と8月13日をそれぞれ下段に、並べて表示しています。
ベースとなる地図は、Open Street Map ( http://www.openstreetmap.org/about/ ) を使用しました。
ヒートマップの色はその地点の人数の多さを表していて、肌色が一番少なく、赤色へ色が濃くなるにつれて多くなることを表しています。なお、ヒートマップから個人を特定できないように、行動履歴が少ない地点は、ヒートマップから除外しています。従って、地図上にヒートマップの色が描画されていない地点は、人数が少ないために無視された地点にも該当します。
結論
2023年8月12日から13日にかけて開催されたコミックマーケット102の人流について分析したところ、初電から東京ビックサイト周辺に人が集まり始め、12時〜13時にかけて人数がピークとなり、イベントが終了すると徐々に会場から人が離れていく人流が確認できました。
結果詳細
- 0時台〜初電が始まるまで(4時台)
- 初電(5時台)から開始時間前(9時台)
- 開始時間(10時台)から終了時間(16時台)
- 終了時間後(17時台)から日付が変わる時間帯(23時台)
0時台〜初電が始まるまで(4時台)の結果
まずは、0時台から初電が始まる前の4時台までを確認していきます。
【0時台】
【1時台】
【2時台】
【3時台】
【4時台】
多少ですが、徹夜で待っている方々でしょうか?の人流がありますが、開催日の8月12日と13日でも、8月11日と変わらないヒートマップであることが確認できます。
初電(5時台)から開始時間前(9時台)までの結果
次に、初電開始時間帯の5時台からコミックマーケット開始前の9時台までを確認していきます。
【5時台】
【6時台】
【7時台】
【8時台】
【9時台】
開始時間が近づくにつれて、東京ビックサイト周辺に人が集まってくるのが確認できます。8月11日と比較しても、東京ビックサイト周辺の人数が、開催日の方が多くなっているのも確認できます。
開始時間(10時台)から終了時間(16時台)までの結果
次に、コミックマーケット開始時間の10時台から終了時間の16時台までを確認していきます。
【10時台】
【11時台】
【12時台】
【13時台】
【14時台】
【15時台】
【16時台】
東京ビックサイト周辺の人数が増加し続け、12時から13時台にピークとなり、終了時間の16時台から人数が減り始めている様子が確認できます。8月11日と比較してみても、東京ビックサイト周辺の人数が多く、コミックマーケット参加を目的とした人流がヒートマップに現れていることも確認できます。
終了時間後(17時台)から23時台までの結果
最後に、コミックマーケット終了時間後の17時台から23時台までを確認していきます。
【17時台】
【18時台】
【19時台】
【20時台】
【21時台】
【22時台】
【23時台】
19時台までは、東京ビックサイト周辺の人数が若干多いものの、20時台以降は、8月11日と同様のヒートマップに戻る様子が確認できます。
人流分析の動画配信
以上の人流分析の模様をYouTubeで動画配信しましたので、ご覧ください。
終わりに
いかがだったでしょうか?
2023年8月12日から13日にかけて開催されたコミックマーケット102の人流について分析しました。
初電から東京ビックサイト周辺に人が集まり始め、12時〜13時にかけて人数がピークとなり、イベントが終了すると徐々に会場から人が離れていく人流が確認できました。
※ データはあくまで弊社サービスで収集したもので、実際とは異なる場合がございます。
今回は、お台場地域で「コミックマーケット102」を題材にして人流分析しましたが、先日4年ぶりに開催された「隅田川花火大会」を題材にして、市区町村レベルで人流分析した下記「はてなブログ」も合わせてお読みいただけますと幸いです。
以上、ここまでお読みいただきありがとうございました。
お知らせ
毎日の振り返る楽しさを「プラス」するアプリSilentLogの公式サイトはこちらです。
インストールサイトはこちらです。
【Android版】
【 iPhone版】
レイ・フロンティアの公式サイトはこちらです。
個人向けスマートフォンアプリの開発運用、及び、法人向けに独自の移動データの収集・推定技術を強みとした、サービスの企画提案コンサルティング、アプリケーションデザイン・開発、運用中のカスタマーサクセス支援(開発・技術支援等)を行っております。
レイ・フロンティアでは共に未来を切り開く仲間を募集しております。ご興味がある方はお気軽にお問い合わせください。
【各種SNS】
Twitter:https://twitter.com/reifrontier/
Youtube:https://www.youtube.com/user/reifrontier/
Instagram:https://www.instagram.com/reifrontier/
【本件に関するお問い合わせ】
お手数ですが、弊社お問い合わせページよりご連絡ください。