レイ・フロンティアの佐藤です。
レイ・フロンティア株式会社では「人間の無意識を、行動データで見える化する」事業を展開しています。
新型コロナウイルス感染拡大の影響で飲食店へ22時までの時短要請が行われた東京都。
今回は2020年11月の東京都の繁華街の人出を調査しました。
【期間】
2020年11月1日(日)~2020年11月30日(月)
【エリア】
・渋谷駅周辺
・新宿駅周辺
・東京駅周辺
・銀座駅周辺
【調査元】
弊社アプリSilentLogより収集したデータに匿名化処理を施したもの
■まずは時間帯別の各エリアに訪れた人の推移です。
※7日間移動平均・・・過去7日間の平均値
渋谷駅周辺では11月中旬頃から人出が減少傾向で18時~19時台では約2割、20時~21時台では約2割~3割、22時~23時台では約1割減少しています。
新宿駅周辺では11月2週目頃から人出が減少傾向で18時~19時台では約1割~2割、20時~21時台では約2割、22時~23時台では約1割減少しています。
東京駅周辺では11月中旬頃から人出が減少傾向で18時~19時台では約3割~4割、20時~21時台では約2割、22時~23時台では約1割減少しています。
銀座駅周辺では11月初旬から徐々に減少、他のエリアと比較して減少時期が早い傾向です。18時~19時台では約4割、20時~21時台では約1割、22時~23時台では約1割減少しています。
■次に各エリアに22時~23時台に訪れた人の推定居住地です。
※機械学習により推定された居住地
世田谷区が最も多く渋谷区の約2倍あります。
新宿区、杉並区が多い傾向です。
江東区、台東区が多い傾向です。
港区、中央区が多い傾向です。
■時間帯別の各エリアの11月28日(土)11月29日(日)の人出です。
22時~23時台は道玄坂あたりの人出が多いようです。
22時~23時台は区役所通りあたりの人出が多いようです。
東京駅周辺では駅前通り以外は22時~23時の人出はまばらです。
18時~21時まであった中央通りの人出は22時以降まばらです。
感染の増加を抑える為には人出の多い場所は避ける等の感染対策が必要になってきます。
~お知らせ~
この度iPhone版同様にお使い頂けるSilentLog、Android版をリリースしました。
今後とも宜しくお願い致します。
Android版
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.reifrontier.silentlog
iPhone版
https://apps.apple.com/jp/app/silentlog/id901679160

毎日の振り返る楽しさを「プラス」するアプリ
SilentLogの公式サイトはこちらです

レイ・フロンティアの公式サイトはこちらです
■レイ・フロンティアでは共に未来を切り開く仲間を募集しております。ご興味がある方はお気軽にお問い合わせください。
採用情報:https://www.rei-frontier.jp/recruit/