Rei Frontier Tech Blog

人工知能を活用した位置情報分析プラットフォーム「SilentLog Analytics」を運営する、レイ・フロンティア株式会社のエンジニアメンバーで運営する技術ブログです。

「豊洲 千客万来」オープン!開業前後で来場者の傾向を調査

 

 

1.豊洲の新しい観光名所「豊洲 千客万来」

2024年2月1日(木)10時に開業した豊洲 千客万来。
当初は2018年の豊洲市場開場と同時に開業する予定でしたが、事業者の撤退や新型コロナウイルス感染拡大などの理由で延期され、約5年遅れの開業となりました。
豊洲 千客万来は豊洲市場本体施設と連携し、豊洲ならではの活気や賑わいを生み出すことで豊洲エリアの活性化が期待されています。
新鮮な食材での食事を味わえるほか、温浴施設で癒されるひと時を過ごすことができます。

 

2.調査元データ

データは弊社アプリ「SilentLog」から匿名化されたものであり、推定情報に基づいています。
※データはあくまで弊社サービスで収集したもので、実際とは異なる場合がございます

<データ概要>

【調査対象期間】

2024/1/1   − 1/7
2024/1/8   − 1/14
2024/1/15 − 1/21
2024/1/22 − 1/28 
2024/1/29 − 2/4  
※2024年1月1週目から開業週の月曜から日曜まで

【調査対象エリア】

豊洲 千客万来周辺(マップ範囲内に行動データがあるユーザー)

【来訪者数】

2024/1/1 − 1/7(1月1週目)の来訪者数を100とした時の比率

【推定年齢】

弊社アプリSilentLogより収集したデータに当社独自の機械学習推定処理を利用

【推定居住地】

弊社アプリSilentLogより収集したデータに当社独自の機械学習推定処理を利用

【結果まとめ】

・開業前と比較して開業週は千客万来周辺に立ち寄る来場者数が増加。
・幅広い年代と、関東だけでなく遠方からの来場者も見られた。
・連日メディアでの特集もあり、開業前から期待や関心を抱いている来場者が立ち寄っていたと推測される。

 

3.豊洲 千客万来の開業前後の差異

弊社で取集したデータはAI(機械学習)を用いて各種移動方法を自動で判別して記録しております。この技術はスマートフォンのGPSとセンサーから元となるデータを細かく取得しているので、どういった手段で移動しているか、移動距離や速度、経路をもとにユーザーの行動種別を推測するものです。
マップ上のオレンジの点は「車」、緑の点は「徒歩」、白い点は「滞在」を示しています。

1月14日までは施設周りに点がありますが、施設内の点はほとんど見られません。
しかし、15日の週から施設内にも徒歩をはじめとした行動データが見られました。
恐らくこちらは開業に向け、スタッフや関係者が出入りしているものと推測します。
そして、29日の週は開業週であり、プレオープンがありました。
ユーザーの滞在や徒歩が他の週と比較して圧倒的です。

 

1月1週目の来場者数を100とした場合、それぞれの週における来場者数を比較しました。

開業前週と比較すると約3倍近くの人が豊洲 千客万来周辺に立ち寄っています。

 

4.来場者の推定年齢

弊社は位置情報データを匿名化した形で収集し、推定情報に基づいて分析を行っています。
それぞれの週を来場者の年代別でデータを見ていきましょう。

開業週は前週と比較して、幅広い年代の来場者が増加しています。開業前からメディアでの露出や豊洲エリアの新しい観光施設としての期待が高まり、豊洲 千客万来周辺に幅広い層の人々が訪れたと推測されます。

 

5.来場者の推定居住地

弊社は位置情報データを匿名化した形で収集し、推定情報に基づいて分析を行っています。
1月1週目と開業週である29日の週を比較してみましょう。

開業週では、関東だけでなく遠方からの来場者も確認されました。これは豊洲 千客万来が広範囲なエリアから集客できる観光施設として注目されていることが期待されます。

 

6.結論と今後の展望

新型コロナウイルス感染拡大や事業者の撤退などの理由で延期され、約5年遅れの開業となった豊洲 千客万来。開業初期のデータを見ると、豊洲 千客万来は幅広い年代や遠方からの観光客を呼び込める新しい観光施設だと期待できますね。

新しい観光施設開業前後の来場者数の変化や属性を分析することで、企業誘致や新しい施設の効果測定など様々な施策に活用することができます。

今後も位置情報データを活用し、各種施設の利用傾向や地域の特性を探ることで、より効果的な施策やサービスの提供に貢献していきます。レイ・フロンティアは、最新の技術を駆使し、地域社会と連携しながら、より良い未来の構築に取り組んでまいります。

 

 

お知らせ

毎日の振り返る楽しさを「プラス」するアプリSilentLogの公式サイトはこちらです。

silentlog.com

インストールサイトはこちらです。
【Android版】

play.google.com

【 iPhone版】

SilentLog

SilentLog

  • Rei-Frontier Inc.
  • ライフスタイル
  • 無料

apps.apple.com

レイ・フロンティアの公式サイトはこちらです。

www.rei-frontier.jp

個人向けスマートフォンアプリの開発運用、及び、法人向けに独自の移動データの収集・推定技術を強みとした、サービスの企画提案コンサルティング、アプリケーションデザイン・開発、運用中のカスタマーサクセス支援(開発・技術支援等)を行っております。

レイ・フロンティアでは共に未来を切り開く仲間を募集しております。ご興味がある方はお気軽にお問い合わせください。

www.rei-frontier.jp

【各種SNS】
Twitter:https://twitter.com/reifrontier/
Youtube:https://www.youtube.com/user/reifrontier/
Instagram:https://www.instagram.com/reifrontier/

【本件に関するお問い合わせ】
お手数ですが、弊社お問い合わせページよりご連絡ください。

www.rei-frontier.jp

トップシーズン到来!群馬県の人気スキー場とGALA湯沢、初雪観測前後で来場者の傾向を調査

 

 

1.初雪観測の遅れとスキー場来場者の変動

気象庁の発表によれば、今年の群馬県の初雪観測は例年よりも遅く、1月7日に確認されました。スキー場来場者の動向にどのような影響をもたらしたのか見ていきましょう。

出典:気象庁ホームページ -群馬県の気象特性(https://www.jma-net.go.jp/maebashi/kishou/gunmakikou.html

 

2.調査元データ

データは弊社アプリ「SilentLog」から匿名化されたものであり、推定情報に基づいています。
※データはあくまで弊社サービスで収集したもので、実際とは異なる場合がございます

<データ概要>

【調査対象期間】

12月(2023/12/6−12/31)、1月(2024/1/1−1/26)
※年末年始を起点として前後26日間

【調査対象エリア】

丸沼高原スキー場(群馬県)、たんばらスキーパーク(群馬県)、ガーラ湯沢駅周辺(新潟県)

【来訪者数】

12月の来訪者数を100とした時の比率

【推定居住地】

弊社アプリSilentLogより収集したデータに当社独自の機械学習推定処理を利用

【結果まとめ】

スキー・スノボのトップシーズンは年明けから2月頃と言われており、弊社の人流データからも年明けの来場者数が増加していることが明らかとなりました。
トップシーズンの同時期に調査してもGALA湯沢スキー場の来場者数は圧倒的であり、理由としてはガーラ湯沢駅に直結しているアクセスの良さと推測されます。
車やバスが必須となる群馬県のスキー場と比較すると2倍以上の来場者数がありました。

 

3.スキー場来場者の初雪観測前後の差異

弊社で取集したデータはAI(機械学習)を用いて各種移動方法を自動で判別して記録しております。この技術はスマートフォンのGPSとセンサーから元となるデータを細かく取得しているので、どういった手段で移動しているか、移動距離や速度、経路をもとにユーザーの行動種別を推測するものです。

マップ上の黄色い点は「自転車」、オレンジの点は「車」、緑の点は「徒歩」、白い点は「滞在」を示しています。

スキー場のゲレンデにおける「車」「自転車」はコースを滑走していたり、リフトに乗っているユーザーと推測できます。

丸沼高原スキー場

たんばらスキーパーク

群馬県に位置するたんばらスキーパークおよび丸沼高原スキー場において、初雪観測前後の来場者数に差異が見られました。特に初雪観測後の1月において来場者数が増加しています。この傾向は、冬季スポーツのシーズン到来に伴い、スキーヤーやスノーボーダーが増加する傾向があることがわかります。

群馬の沼田をさらに北へ進むと新潟県に突入します。
そこには利便性がよく、人気のスキー場『GALA湯沢スキー場』があります。

GALA湯沢スキー場(ガーラ湯沢駅周辺)

GALA湯沢スキー場(ガーラ湯沢駅周辺)では、群馬県のスキー場には見られなかったマップ上の赤い点があります。これは「電車」を示しており、線路沿いに点在しています。このことから来場者は電車で来ている方も多いということがわかります。

 

12月来場者数を100とした場合、それぞれのスキー場における1月来場者数を比較しました。

丸沼高原スキー場:1月の来場者数、300%増加
たんばらスキーパーク:1月の来場者数、250%増加
GALA湯沢スキー場(ガーラ湯沢駅周辺):1月の来場者数、14%増加

群馬県のスキー場と比較するとGALA湯沢スキー場は来場者の増加率が低めですが、こちらのスキー場は駅から近く、都心から最短71分という電車でのアクセスも容易であるため、トップシーズン前から多くの人々に利用されています。電車を利用することで、冬の交通渋滞を避けながら気軽に訪れることができ、来場者数の増加に影響していると考えられます。

今回はGALA湯沢スキー場という駅直結のスキー場という特性をお伝えするため、ガーラ湯沢駅周辺という広い範囲でのデータを公開しております。こちらにはGALA湯沢スキー場に立ち寄らず、ガーラ湯沢駅を利用している方のデータも含まれています。

 

4.来場者の自宅推定

弊社は位置情報データを匿名化した形で収集し、推定情報に基づいて分析を行っています。特に来場者数の多いGALA湯沢スキー場(ガーラ湯沢駅周辺)に焦点をあて、どの地域からスキー場へ来ているかを見てみましょう。

GALA湯沢スキー場

12月も1月も東京からの来場者が1番多いですが、2番目に多い来場者の自宅推定を見ると、12月は地元の新潟県が多く、トップシーズンに入った1月は神奈川県からの来場者数が上回りました。

県外に居住のある方はトップシーズンに入ってからスキー場へ行く傾向が見えました。

群馬県のスキー場も12月と比較して他県からの来場者数が増加しています。

丸沼高原スキー場

たんばらスキーパーク

 

5.結論と今後の展望

初雪観測前後でのスキー場来場者数の変化を分析することで、季節や気象条件がスポーツ施設の利用に与える影響を理解する一助となります。また来場者がどの地域から多く来ているかを理解することで、効果的な広告の配信やイベントの企画、観光バスの調整など様々な施策に活用することができます。

今後も位置情報データを活用し、各種施設の利用傾向や地域の特性を探ることで、より効果的な施策やサービスの提供に貢献していきます。レイ・フロンティアは、最新の技術を駆使し、地域社会と連携しながら、より良い未来の構築に取り組んでまいります。

 

【追記】
2024年1月29日に公開した記事ですが、一部GALA湯沢スキー場のデータ概要について詳細を追記して2024年2月1日に再度公開しました。

 

お知らせ

毎日の振り返る楽しさを「プラス」するアプリSilentLogの公式サイトはこちらです。

silentlog.com

インストールサイトはこちらです。
【Android版】

play.google.com

【 iPhone版】

SilentLog

SilentLog

  • Rei-Frontier Inc.
  • ライフスタイル
  • 無料

apps.apple.com

レイ・フロンティアの公式サイトはこちらです。

www.rei-frontier.jp

個人向けスマートフォンアプリの開発運用、及び、法人向けに独自の移動データの収集・推定技術を強みとした、サービスの企画提案コンサルティング、アプリケーションデザイン・開発、運用中のカスタマーサクセス支援(開発・技術支援等)を行っております。

レイ・フロンティアでは共に未来を切り開く仲間を募集しております。ご興味がある方はお気軽にお問い合わせください。

www.rei-frontier.jp

【各種SNS】
Twitter:https://twitter.com/reifrontier/
Youtube:https://www.youtube.com/user/reifrontier/
Instagram:https://www.instagram.com/reifrontier/

【本件に関するお問い合わせ】
お手数ですが、弊社お問い合わせページよりご連絡ください。

www.rei-frontier.jp

神々の集う地、出雲市で過ごす特別な体験。『神在月』の魅力をAI位置情報解析のレイ・フロンティアが人流分析データで見る

 

 

神秘的な始まり

毎年、日本の古い暦において10月(旧暦)は「神在月(かみありづき)」と呼ばれます。これは、全国の神々が出雲大社に集まり、来年の運命を協議するための特別な月です。

この特別な行事について、独自の技術でAI位置情報を解析する当社”レイ・フロンティア"の保有する行動データと照らし合わせながら見てみましょう。

 

神秘的な始まりと歴史の深さ

毎年、日本の古い暦において10月(旧暦)は「神在月(かみありづき)」と呼ばれます。これは、全国の神々が出雲大社に集まり、来年の運命を協議するための特別な月です。全国の八百万(やおよろず)の神々が出雲の国に集まるため、他の土地では神様が留守になるので神無月といいますが、ここ出雲では神在月と呼びます。

 

神秘的な始まりと歴史の深さ

神々が集う出雲の各神社では「神迎祭(かみむかえさい)」に始まり、「神在祭(かみありさい)」そして、全国に神々をお見送りする「神等去出祭(からさでさい)」が行われます。 2023年は11月22日の神迎神事(かみむかえしんじ)・神迎祭(かみむかえさい)で始まりました。稲佐の浜で神迎神事を行なったのち、出雲大社までの「神迎の道」を練り歩きます。

稲佐の浜にある弁天島。神迎神事で全国の八百万の神々をお迎えします。

 

神迎の道ルート

出雲大社神楽殿において神迎祭(かみむかえさい)が執り行われ、この儀式によって、ようやく神々は旅(宿)社である東西の十九社に鎮まられます。

このあと、約1週間に渡って、神在祭(かみありさい)・縁結大祭(えんむすびたいさい)が行われ、11月29日・12月8日に行われる神等去出祭(からさでさい)で、神々がそれぞれの国へお帰りになるそうです。

出雲市はこの時期、神々のエネルギーに満ち溢れ、訪れる人々にもその特別な空気を感じさせます。

 

出雲大社 - 神々が集う聖地

出雲大社は、日本神話において中心的な役割を果たす大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)を祀っています。神在月の間に行われる神事は、日本全国の神々が集まるとされ、参拝者は神々の強力なエネルギーを体感できると言われています。大社の境内は、静寂に包まれ、訪問者は自然との一体感や心の平穏を感じることができます。

 

位置情報から見る出雲の魅力

位置情報分析を利用することで、神在月に出雲市への訪問者がどのくらい増加するかが明らかになります。特に出雲大社周辺では、参拝客の密集度が他の月と比較して顕著に高く、この期間の特別な意義が強調されます。出雲市内の他の観光スポットやイベント会場も、神在月中は訪問者で賑わい、出雲の文化と歴史が生き生きと伝わります。

出雲大社周辺マップ

 

通常月、2023年7月の出雲大社周辺

 

神在月期間、11月の出雲大社周辺

 

観光のハイライト(歴史的なスポットと自然の魅力)

神在月には、出雲大社の神事だけでなく、地元の神社で様々な祭りや儀式が行われます。これらの行事は、日本の伝統と文化に触れ、参加することで豊かな精神性を体験できます。また、地元の食文化を紹介するイベントや伝統音楽、舞踊の公演も開催され、出雲の文化をより深く知る機会となります。

 

1. 歴史と神話の探訪

•出雲大社: 神在月の中心地であり、古代日本の神々が集うとされる聖地。特に神在月中は、全国からの参拝者で賑わい、位置情報分析でもその人気が窺えます。神事や神社の歴史を学びながら、静かな境内で心の平和を見つけることができます。

出雲大社周辺は年間を通して賑わいます。

•古代出雲歴史博物館: 出雲の豊かな歴史と神話を深く理解できる場所。展示物やインタラクティブな展示を通じて、地域の歴史に触れることができます。

 

2. 伝統文化の体験

•地元神社の祭事: 出雲大社だけでなく、市内の他の神社でも様々な行事が開催されます。これらの祭事は、日本の伝統と文化を体験する絶好の機会です。

•伝統芸能の公演: 神在月には、地元の音楽や舞踊が披露されることが多く、これらは訪問者に人気です。

 

3. 自然とのふれあい

•日御碕(ひのみさき): 壮大な海岸線と自然の景観を楽しむことができる場所。心を落ち着かせる静寂と美しい景色は、訪問者にとって特別な体験となります。

 

•宍道湖(しんじこ): 美しい湖の景色と周辺の自然を散策することで、リラックスした時間を過ごせます。特に夕日の景色は絶景です。

 

4. 地元グルメの探求

•出雲そば: 出雲市の代表的なグルメ。多くのそば店が市内に点在しており、人気の店舗は常に賑わっています。

•地元の食文化イベント: 神在月中は、地元の食文化を紹介するイベントが多く開催されます。地元の食材を使った料理を楽しむことができます。

 

5. 地域の隠れた魅力を発見

•小さな神社や寺院の訪問: 大規模な神社だけでなく、地元に根付いた小さな神社や寺院も魅力的です。観光客にまだあまり知られていない神社や寺院は、静かで落ち着いた雰囲気の中で訪問できます。

 

•地元アートと工芸: 出雲市内には、地元のアートや工芸品を展示するギャラリーやショップがあります。地元の芸術家による作品を通じて、出雲の文化の深さを感じることができます。

 

出雲市の隠れた魅力

出雲市の魅力は、神在月のイベントだけに留まりません。春には美しい桜が市内を彩り、夏には涼しい海辺でリラックスすることができます。出雲そばや地元の神楽のような独特の食文化や芸能も、訪問者に新たな発見を提供します。これらの魅力は「出雲市」を、年間を通じて訪れる価値のある目的地として位置づけています。

斐伊川堤防桜並木(ヒイカワテイボウサクラナミキ)

 

まとめ

神在月、特に特別な神事が行われる時期は、出雲市にとって非常に特別な意味を持ちます。出雲市への訪問は、日本の神話に触れ、地元の文化を深く体験する、心に残る一生の記憶となるでしょう。神々と共に過ごすこの貴重な時期を、出雲市で体験してみませんか?

レイ・フロンティアはAIアプリケーションを通じて、観光情報を整理し、瞬時にアクセス可能な形で提供する技術を開発しています。思い出の記録だけではなく、家族や友人とお互いの位置情報共有をしながら観光地を巡ることもできます。AIの導入は観光の未来を豊かにする鍵です。レイ・フロンティアは最新AI技術を駆使し、観光をさらに特別な体験に変えることを目指しています。

 

お知らせ

毎日の振り返る楽しさを「プラス」するアプリSilentLogの公式サイトはこちらです。

silentlog.com

インストールサイトはこちらです。
【Android版】

play.google.com

【 iPhone版】

SilentLog

SilentLog

  • Rei-Frontier Inc.
  • ライフスタイル
  • 無料

apps.apple.com

レイ・フロンティアの公式サイトはこちらです。

www.rei-frontier.jp

個人向けスマートフォンアプリの開発運用、及び、法人向けに独自の移動データの収集・推定技術を強みとした、サービスの企画提案コンサルティング、アプリケーションデザイン・開発、運用中のカスタマーサクセス支援(開発・技術支援等)を行っております。

レイ・フロンティアでは共に未来を切り開く仲間を募集しております。ご興味がある方はお気軽にお問い合わせください。

www.rei-frontier.jp

【各種SNS】
Twitter:https://twitter.com/reifrontier/
Youtube:https://www.youtube.com/user/reifrontier/
Instagram:https://www.instagram.com/reifrontier/

【本件に関するお問い合わせ】
お手数ですが、弊社お問い合わせページよりご連絡ください。

www.rei-frontier.jp

【人流データが紐解く京都観光】レイ・フロンティアのAIによる動向調査

 

 

1.人流データが映し出す京都の姿

京都は、美しい景観と豊かな歴史で知られており、年間を通じて多くの人々を魅了します。人々の活動量や移動状況についてデータを元に調査することで、観光や地域経済への影響を見ることができます。特に注目すべきは8割を占める観光客(図1)の行動であり、彼らの行動データは、京都が持つ魅力に好奇心を刺激され、そこに息づく経済活動を明かしています。今回の調査では、京都市を訪れる観光客の行動パターンと、世代別・時間別の活動量に焦点を当て、11/3-11/5の連休期間中に収集した位置情報データを基に分析します。

 

 

 

2.調査元データ

データは弊社アプリ「SilentLog」から匿名化されたものであり、推定情報に基づいています。
データはあくまで弊社サービスで収集したもので、実際とは異なる場合がございます

【データ概要】

調査対象期間:3連休(2023/11/3−11/5)
天気:11/3晴れ [ 26.2℃/13.1℃]、11/4晴れのち曇り[ 25.2℃/14.4℃ ]、11/5晴れ[ 26.5℃/15.1℃ ]
調査対象エリア:京都の分析(京都盆地周辺) 
歩行、電車、車移動と推定属性情報 

【定義】

京都住民:京都府内に自宅があると推定されるユーザー
観光客:京都府外に自宅があると推定されるユーザー
アクティビティ:1つ目の場所から次の滞在までの移動活動
※推定処理は当社独自の機械学習推定処理を利用

【結果まとめ】

観光客の行動パターン: 11月の3連休を利用して訪れた観光客は、地元住民と比較して2倍以上活動的であり、特に徒歩での観光が多いことが明らかになりました。

移動量と年代別データ: 年代別に見ると、50代の観光客が最も多くの距離を移動しており、20-30代は短距離を移動する傾向がありますが、歩数の平均はこの年代が最も高く、活動的な観光を好むことが示されています。

時間帯と移動手段: 観光客は主に朝7時以降に活動を開始し、夜7時以降は活動が減少します。これは京都の寺院や観光スポットの開閉時間に合わせたものです。京都駅から始まる多くの観光ルートが確認でき、様々な目的地への分散が見られました。

文化的参加: 観光客は京都の自然の美しさや歴史的建造物を訪れることで、地域の文化に深く参加しています。紅葉スポットへの動きは、簡単な移動だけでなく、多様なルートを通じて行われています。

 

3.観光客による驚異の移動量と年代別データ

まずは京都住民および観光客の時間帯移動種別アクティビティ*件数をみていきます。11月の3連休を利用して京都を訪れる観光客は、地元の方と比較すると2倍以上に活動的であり、特に徒歩での観光が多いことが分かりました(図2)。

* SilentLogアプリでは1つの移動から次の滞在までをアクティビティと定義します

 

   図2. 時間帯移動種別アクティビティ件数


次に年代別に移動距離をみていきます。年代別の人数割合を図3に示します。表1は20代から70代の年代別での平均移動距離、平均移動時間、最大移動距離、最大移動時間を示しています。
年代別のデータでは50代の観光客が最も多くの距離を移動しており、20-30代は比較的短距離の移動に留まっていることが示されています。
 

   図3. 年代構成比
 

表1. 年代別での平均移動距離、平均移動時間、最大移動距離、最大移動時間


ここから徒歩についてみていきます。表2は歩数データになります。歩数でみると、20-30代の平均歩数が他年代と比べて高くなります。20-30代は徒歩で観光し、移動距離は少ないようです。先ほど移動距離が最大であった50代の観光客をみると、歩数は40-70代と同等であり、適度に歩きながら場所を移動し観光していることが分かります。ただし中には一日に最大で約2.2万歩を踏み出し、その歩数は他のどの年齢層よりも多い方もいることが分かります。図3に示されるように11月の三連休を利用して京都を賑わす観光客の約4割は50代であり、アクティブに活動していることがわかります(表1,2)。

表2. 年代別 歩数平均、歩数中央値、歩数最大値

 

補足情報として京都住民と観光客の平均歩数を日別で確認します。 次の表4は3連休の日程別での平均歩数および最大値を表しています。京都住民、観光客ともに連休初日11/3の歩数が1番高くなっています。 

表4 日別の歩数平均、歩数中央値、歩数最大値

 

4.人流データで見る旅の形

地図データを通じて、京都駅からの観光客の行動パターンを調査しました(図4)。円の大きさは移動徒歩比を示しています。徒歩範囲ではありません。円中心座標は移動の始点となります。京都駅を中心に、多くの人々が名所へ向かい、名所周辺を徒歩で観光していることが分かります。名所から紅葉スポットへの行き方も単純移動するだけでなく色々回りながら辿り着いているようです。観光名所がなく外れにある紅葉スポットは比較的空いています。紅葉の名所を巡る観光客の歩みは、京都が持つ自然の美しさと歴史的建造物の魅力を最大限に享受している様子を映し出しています。このデータからは、ただ徒歩移動量が多いというだけでなく、その背後にある物語性と、文化や自然への深い敬意が感じられます。

図4. 徒歩移動 歩数

 

5.人々の歩みが映し出す京都の姿

観光客の方の時間別の行動について、地図上で確認していきます。以下に3時間おきの地図データを示します。円の大きさは移動距離比を示しています。絶対距離ではありません。円中心座標は移動の始点となります。
早朝は車移動の方が活動をし始めますが、7時までは観光客は活動していないようです。徒歩による移動は7-9時から増加し19時以降に減少します。 京都駅周辺を起点とした、乗り物移動(車、タクシー、バス、電車など)を利用した長距離移動距離がみられます。 金閣寺周辺でも車移動がみられるが、移動距離は大きくありません。19時以降の夜間は徒歩者がほぼいません、これは寺院が多い京都では観光できる場所が閉まってしまうため人通りが少なくなる傾向にあると考えます。

 

移動種別 4-6時 


移動種別 7-9時

 

移動種別 10-12時


移動種別 13-15時

 

移動種別 16-18時

 

移動種別 19-21時

 
移動種別 22-23時

 

6.AIで観光をより豊かに

京都はただ美しいだけでなく、歴史と文化の宝庫です。レイ・フロンティアはAIアプリケーションを通じて、観光情報を整理し、瞬時にアクセス可能な形で提供する技術を開発しています。旅の途中で仲間とはぐれても、位置情報共有アプリが迅速な再会を可能にし、安心して街を楽しむことができます。さらにお気に入りの場所をアプリに記録することができるため、旅が終わってからも思い出を振り返り、充実感を感じることができるでしょう。AIの導入は観光の未来を豊かにする鍵です。レイ・フロンティアは最新AI技術を駆使し、観光をさらに特別な体験に変えることを目指しています。

 

お知らせ

毎日の振り返る楽しさを「プラス」するアプリSilentLogの公式サイトはこちらです。

silentlog.com

インストールサイトはこちらです。
【Android版】

play.google.com

【 iPhone版】

SilentLog

SilentLog

  • Rei-Frontier Inc.
  • ライフスタイル
  • 無料

apps.apple.com

レイ・フロンティアの公式サイトはこちらです。

www.rei-frontier.jp

個人向けスマートフォンアプリの開発運用、及び、法人向けに独自の移動データの収集・推定技術を強みとした、サービスの企画提案コンサルティング、アプリケーションデザイン・開発、運用中のカスタマーサクセス支援(開発・技術支援等)を行っております。

レイ・フロンティアでは共に未来を切り開く仲間を募集しております。ご興味がある方はお気軽にお問い合わせください。

www.rei-frontier.jp

【各種SNS】
Twitter:https://twitter.com/reifrontier/
Youtube:https://www.youtube.com/user/reifrontier/
Instagram:https://www.instagram.com/reifrontier/

【本件に関するお問い合わせ】
お手数ですが、弊社お問い合わせページよりご連絡ください。

www.rei-frontier.jp

阪神タイガースの18年ぶりリーグ優勝とオリックスバファローズの逆転によるリーグ3連覇で、大阪府民と兵庫県民はどう動いた?

レイ・フロンティア株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役:田村建士 以下、レイ・フロンティア)は、阪神タイガースが18年ぶりリーグ優勝した時とオリックスバファローズのリーグ3連覇した時の人流分析をしましたので、その結果を公表します。

今回は、次の3種類の分析を行いました。

  1. 阪神タイガースが優勝を決めた日とその前後の日の時間ごと滞在ユーザー数の分析
  2. 阪神タイガースが優勝を決めた日の阪神甲子園球場周辺の時間ごとヒートマップ分析
  3. 阪神タイガースとオリックスバファローズが優勝を決めた日の大阪市中心部の時間ごとヒートマップの比較分析

両チームが優勝を決める前、決めた時間、決めた後で、人流の変化を分析できました。

では早速、結果を見ていきましょう。

分析について

3種類の分析

次の3種類の分析について、順に結果を示します。

  1. 阪神タイガースが優勝を決めた日とその前後の日の時間ごと滞在ユーザー数の分析 (分析①)
  2. 阪神タイガースが優勝を決めた日の阪神甲子園球場周辺の時間ごとヒートマップ分析 (分析②)
  3. 阪神タイガースとオリックスバファローズが優勝を決めた日の大阪市中心部の時間ごとヒートマップの比較分析 (分析③)

分析データ

弊社アプリ「SilentLog」から収集した滞在と徒歩のデータで、匿名化処理を施したものです。

自宅推定

弊社では毎日、SilentLogアプリユーザーごとに、過去一定期間内の滞在データを時間帯ごとに集計し、自宅の場所を推定しています。今回はこの結果を利用し、大阪府民と兵庫県民を抽出しています。

ヒートマップ分析

調査データを地図上にヒートマップとして描画し、時系列で人流を分析しました。
ベースとなる地図は、Open Street Map ( https://www.openstreetmap.org/about/ ) を使用しました。
ヒートマップの色はその地点の人数を表していて、肌色が一番少なく、赤色に色が濃くなるにつれて多くなることを表しています。
なお、ヒートマップから個人を特定できないように、行動履歴が少ない地点は、ヒートマップから除外しています。従って、地図上にヒートマップの色が描画されていない地点は、人数が少ないために無視された地点になります。

分析①

分析の概要

【内容】

阪神タイガースが優勝を決めた日とその前後の日の時間ごと滞在ユーザー数の分析

【対象期間】

2023年9月9日(土) 〜 9月18日(月・祝)

【調査対象者】

自宅推定で大阪府民または兵庫県民と推定されたユーザー

対象期間内に滞在データが存在するユーザー

平日の結果

阪神タイガースが優勝を決めた日は9月14日木曜日でした。その週の月曜日から金曜日までの平日で、15時から24時まで10分ごとに滞在ユーザー数を集計して可視化したのが、次のグラフです。

阪神タイガースが優勝を決めた日の9月14日を緑色の太線で描画していますが、優勝を見届けるためでしょうか、15時くらいから滞在ユーザー数の減少が始まり、移動が始まっているのが分かります。試合は18時から21時まで行われていましたが、その時間帯の滞在ユーザー数は、前日の9月13日に及びませんでしたが、滞在して優勝を見届けるユーザーが多かったと分析できます。優勝を決めた21時以降は、他の日と比較して滞在ユーザー数が少なく、移動しているユーザーが多い状況となっていました。優勝に関するイベントに参加したり、人が集まる場所で優勝の喜びを分かち合うために、外出が多くなったと推測できます。
前日に関しては、マジックナンバーを1に減らせるかどうかを見るために、滞在してゲームの戦況を見守っていたと推測できます。
翌日に関しては、阪神タイガースは試合を行っていますが、試合中の時間帯では、滞在ユーザー数が減少し、優勝に関するイベントに参加するために、多くの人が外出した結果と推測できます。

土日祝日の結果

阪神タイガースが優勝を決める直線の土日の9月9日(土)と10日(日)、優勝を決めた直後の土日祝日の9月16日(土)と17日(日)と18(月・祝)で、7時から20時まで10分ごとに滞在ユーザー数を集計して可視化したのが、次のグラフです。

優勝後の3連休初日の9月16日の滞在ユーザー数は、優勝する前と同じ水準でしたが、9月17日と18日は、前週より滞在ユーザー数が減少し、優勝に関するイベントに参加するために、多くの人が外出したと推測できます。

分析②

分析の概要

【内容】

阪神タイガースが優勝を決めた日の阪神甲子園球場周辺の時間ごとヒートマップ分析

【対象期間】

2023年9月14日13時0分 〜 9月15日0時59分 

【対象エリア】

兵庫県

 西宮市

 尼崎市

【調査対象者】

上記対象期間・対象エリアに滞在または徒歩の行動履歴があるユーザー

13時台から17時台の結果

最初は、試合が始まる前の13時台から17時台を確認していきます。場所を明確化するために、甲子園球場にボールのアイコン、西宮駅と尼崎駅にピンのアイコンを配置しています。

【13時台】

【14時台】

【15時台】

【16時台】

【17時台】

14時台から甲子園球場周辺にヒートマップの色の濃いエリアが存在し、人が集まり始めています。優勝の瞬間を球場で見たい人たちが集まり始めていると推測できます。

18時台から21時台の結果

次に、試合開始から試合終了して優勝を決めるまで、18時台から21時台までを確認していきます。

【18時台】

【19時台】

【20時台】

【21時台】

甲子園球場周辺にヒートマップの色の濃いエリアが存在しています。優勝の瞬間を球場で見た人たちの人流であると推測できます。

22時台から翌日0時台の結果

最後に、優勝を決めた後の22時台から翌日0時台までを確認していきます。

【22時台】

【23時台】

【0時台】

22時台でも甲子園球場にヒートマップの色の濃いエリアが存在していますが、23時台以降は存在していません。23時台以降は、尼崎駅や西宮駅にヒートマップの色の濃いエリアが存在しています。阪神タイガースの優勝を甲子園球場で見届けた人は、尼崎駅や西宮駅方面に移動したと推測できます。

分析③

分析の概要

【内容】

9月14日 : 阪神タイガースが優勝を決めた日

9月20日 : オリックスバファローズが優勝を決めた日

の大阪市内中心部の時間ごとヒートマップ比較分析

【対象期間】

2023年9月14日13時0分 〜 9月15日12時59分 

2023年9月20日13時0分 〜 9月21日12時59分 

【対象エリア】

大阪府

 大阪市西区

 大阪市天王寺区

 大阪市浪速区

 大阪市北区

 大阪市中央区

【調査対象者】

上記対象期間・対象エリアに滞在または徒歩の行動履歴があるユーザー

13時台から17時台の結果

最初に、試合が始まる前の13時台から17時台を確認していきます。場所を明確化するために、京セラドーム大阪にボールのアイコン、道頓堀と梅田駅にピンのアイコンを配置しています。2つのヒートマップを並べて表示していますが、左側は阪神タイガースの優勝時、右側はオリックスバファローズの優勝時を表しています。

【13時台】

【14時台】

【15時台】

【16時台】

【17時台】

15時台から京セラドーム大阪周辺にヒートマップの色の濃いエリアが存在し、人が集まり始めています。オリックスバファローズ優勝の瞬間を球場で見たい人たちの人流であると推測できます。なお、9月14日は、京セラドーム大阪では試合が行われなかったため、その周辺にはヒートマップの色の濃いエリアが存在しませんでした。

18時台から21時台の結果

次に、試合開始から試合終了して優勝を決めるまで、18時台から21時台までを確認していきます。

【18時台】

【19時台】

【20時台】

【21時台】

阪神タイガース優勝時は、梅田エリアやなんばエリアにヒートマップの色の濃いエリアが存在しています。
オリックスバファローズ優勝時は、梅田エリアやなんばエリアに加え、京セラドーム大阪周辺にヒートマップの色の濃いエリアが存在しています。

22時台から翌日0時台の結果

次に、優勝を決めた後の22時台から翌日0時台までを確認していきます。

【22時台】

【23時台】

【0時台】

オリックスバファローズ優勝時は、22時台でも京セラドーム大阪周辺にヒートマップの色の濃いエリアが存在していますが、23時台以降は存在していません。両チームの優勝時で、23時以降は、梅田エリアや道頓堀、心斎橋、なんばエリアにヒートマップの色の濃いエリアが存在しています。

翌日9時台から12時台の結果

最後に、優勝を決めた翌日の9時台から12時台までを確認していきます。

【9時台】

【10時台】

【11時台】

【12時台】

阪神タイガースが優勝した時には、梅田エリアに加え、なんばエリアや本町エリアにヒートマップの濃いエリアが存在しています。セールなどの優勝に関するイベントに参加している人たちの人流であると推測できます。

結果のまとめ

いかがだったでしょうか?

今回は、次の3種類の分析を行いました。

  1. 阪神タイガースが優勝を決めた日とその前後の日の時間ごと滞在ユーザー数の分析
  2. 阪神タイガースが優勝を決めた日の阪神甲子園球場周辺の時間ごとヒートマップ分析
  3. 阪神タイガースとオリックスバファローズが優勝を決めた日の大阪市中心部の時間ごとヒートマップの比較分析

両チームが優勝を決めるまでは、試合の戦況を見守り、優勝を決めた後は、優勝に関するイベントなどに参加するといった人流の変化を分析できました。

今回のヒートマップを時系列に並べて動画化したものをYouTubeにて公開しております。合わせてご参照いただけますと幸いです。

youtu.be

※ データはあくまで弊社サービスで収集したもので、実際とは異なる場合がございます。

以上、ここまでお読みいただきありがとうございました。

お知らせ

毎日の振り返る楽しさを「プラス」するアプリSilentLogの公式サイトはこちらです。

silentlog.com

インストールサイトはこちらです。
【Android版】

play.google.com

【 iPhone版】

SilentLog

SilentLog

  • Rei-Frontier Inc.
  • ライフスタイル
  • 無料

apps.apple.com

レイ・フロンティアの公式サイトはこちらです。

www.rei-frontier.jp

個人向けスマートフォンアプリの開発運用、及び、法人向けに独自の移動データの収集・推定技術を強みとした、サービスの企画提案コンサルティング、アプリケーションデザイン・開発、運用中のカスタマーサクセス支援(開発・技術支援等)を行っております。

レイ・フロンティアでは共に未来を切り開く仲間を募集しております。ご興味がある方はお気軽にお問い合わせください。

www.rei-frontier.jp

【各種SNS】
Twitter:https://twitter.com/reifrontier/
Youtube:https://www.youtube.com/user/reifrontier/
Instagram:https://www.instagram.com/reifrontier/

【本件に関するお問い合わせ】
お手数ですが、弊社お問い合わせページよりご連絡ください。

www.rei-frontier.jp

群馬県の明和町、コストコ誘致で県外訪問者増加!

みなさんは群馬県にある明和町をご存じだろうか。
東京からのアクセスもよく、「鶴舞う形の群馬県」でいう鶴のくちばしに位置している町。

そんな明和町に2023年4月26日、大きなニュースが巻き起こった。
そう、あの倉庫型小売店『コストコ』がやってきたのだ。
コストコは、会員制度を持つアメリカ発祥の大型店舗で多くの人に愛されている。

これにより、地域の住民や近隣の方々は、品揃え豊富な食品や日用品を手に入れる新たな選択肢を手に入れることができた。地域経済にも新たな刺激が生まれ、賑わいが増すことだろう。

そこで、独自収集したデータを扱う弊社で、
コストコ開店前後の明和町にどのような人流変化・行動変容が起きたかを分析してみた。

 

調査データについて

データ概要

弊社が開発した日々の歩数や移動などの位置情報と写真を自動的に記録するアプリ「SilentLog」より収集したデータに匿名化処理を施したもの

対象期間

2023/4/26~2023/8/31

対象エリア

コストコ群馬明和倉庫店周辺

調査対象者

対象期間、対象エリア内に行動履歴がある方

データ分析について

自宅職場推定について

弊社では毎日、SilentLogアプリユーザーごとに、過去一定期間内の滞在データを時間帯ごとに集計し、自宅と職場の場所を推定しています。その推定データを利用することで、都道府県ごとに県内在住者と県外在住者を分類することができる。

ヒートマップ分析について

ベースとなる地図は、OpenStreetMap ( https://www.openstreetmap.org/about/ ) を使用。
ヒートマップの色はその地点の滞在人数の多さを表していて、寒色・無色が一番少なく、暖色へ色が濃くなるにつれて多くなることを表している。
なお、ヒートマップから個人を特定できないように、滞在者が少ない地点は、ヒートマップから除外している。従って、地図上にヒートマップの色が描画されていない地点は、滞在者が全く存在しない、または、滞在者が少ないために無視された地点に該当する。

 

 

結果について

群馬県在住者のコストコ周辺での滞在状況

 

県外からコストコ周辺に流入した人の滞在状況

こちらのヒートマップは、コストコに滞在した人を対象として、
群馬県内在住者と県外に住んでいる方、および東京周辺に住んでいる方を分けて分析した結果である。

 

来場者の内訳としては、
埼玉(45%)、群馬(25%)、東京(7%)、栃木(6%)であった。

 

 

コストコ内での平均滞在時間(分)は、
栃木(165分)、千葉(105分)、東京(75分)であり、群馬は7位(50分)であった。
遠方からの方が滞在時間が長くなる傾向。

コストコ滞在時間が長くなるのは、見ているだけでも楽しく広い店舗に様々な商品を取り扱っており、コストコ店内で行われる試食や実演販売、ボリューム満点のフードコートなど店内だけで充実した時間を過ごせるというコストコのエンタメ性の高さがうかがえる。

 

 

コストコ内での平均歩数は、千葉(2846歩)、栃木(2635歩)、東京(2422歩)であり、群馬は7位(1528歩)であった。

滞在時間と歩数は相関があることがわかった。
このことから、コストコへ来ているお客様は滞在時間内でしっかり店内を回遊しているということが推測できる。

 

 

ここで、群馬県周辺の県(埼玉県、栃木県)を除外し、東京周辺ユーザー(東京、神奈川、千葉)に着目し、コストコ以外の周辺施設への訪問先を分析してみた。

結果としては、
館林駅、ジョイフル本田千代田店、羽生駅、近藤沼公園、つつじが岡公園、館林IC、羽生PA、カインズ羽生店などが確認できた。

駅は交通的な利用、公園はおそらくファミリー層が立ち寄っているのだと推測できる。
また、カインズやジョイフル本田などの大型ホームセンターへの流入も確認できた。

コストコ誘致により、お客様だけでなく従業員が他県から流入してきている可能性が考えられる。

 

結果のまとめ

いかがだっただろうか。
今年の4月にオープンして5か月程度だが、都道府県内外の居住者を分けて分析することにより、県外の方もコストコ目当てに明和町に立ち寄っているという結果を確認できた。
施設オープンといったイベントを分析することにより、地域の行動変容を深く知り、次の施策に活かすことができるのではないかと考えています。

コストコのオープンは、明和町にとって大きな起爆剤となり、地域の人々にとって利便性も上がり、住みよいまちづくりのひとつとなったことでしょう!

以上、ここまでお読みいただきありがとうございました。

※ データはあくまで弊社サービスで収集したもので、実際とは異なる場合がございます。

 

お知らせ

毎日の振り返る楽しさを「プラス」するアプリSilentLogの公式サイトはこちらです。

silentlog.com

インストールサイトはこちらです。
【Android版】

play.google.com


【 iPhone版】

SilentLog

SilentLog

  • Rei-Frontier Inc.
  • ライフスタイル
  • 無料

apps.apple.com

レイ・フロンティアの公式サイトはこちらです。

www.rei-frontier.jp

個人向けスマートフォンアプリの開発運用、及び、法人向けに独自の移動データの収集・推定技術を強みとした、サービスの企画提案コンサルティング、アプリケーションデザイン・開発、運用中のカスタマーサクセス支援(開発・技術支援等)を行っております。

レイ・フロンティアでは共に未来を切り開く仲間を募集しております。ご興味がある方はお気軽にお問い合わせください。

www.rei-frontier.jp

【各種SNS】

Twitter:https://twitter.com/reifrontier/
Youtube:https://www.youtube.com/user/reifrontier/
Instagram:https://www.instagram.com/reifrontier/

【本件に関するお問い合わせ】

お手数ですが、弊社お問い合わせページよりご連絡ください。

www.rei-frontier.jp

 

夏休み期間の県内住民と県外居住者の行動を比較分析<鳥取〜沖縄エリア>

レイ・フロンティア株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役:田村建士 以下、レイ・フロンティア)は、2023年7月1日から8月31日にかけての「4年ぶり制限なし夏」について、県内住民と県外居住者の行動を比較分析しましたので、その結果を公表します。
今回は、鳥取県から沖縄県までの西日本17県について分析しました。各都道府県で、県内全ての滞在地点、県外居住者、県内住民のヒートマップを分けて表示しています。地元の方が行く場所と旅行者が行く場所の特徴の差異を見ることができますので、今後の旅行計画の参考にもしていただければと思います。

調査データについて

データ概要

弊社アプリ「SilentLog」から収集した滞在地点データで、匿名化処理を施したデータです。

対象期間

2023年7月1日0時0分から8月31日23時59分

対象エリア

下記、西日本17県です。

  1. 鳥取県
  2. 島根県
  3. 岡山県
  4. 広島県
  5. 山口県
  6. 徳島県
  7. 香川県
  8. 愛媛県
  9. 高知県
  10. 福岡県
  11. 佐賀県
  12. 長崎県
  13. 熊本県
  14. 大分県
  15. 宮崎県
  16. 鹿児島県
  17. 沖縄県

調査対象者

対象期間、対象エリア内に滞在の行動履歴がある方

データ分析について

次のとおり対象データを分析しました。

  1. ユーザの自宅と職場の場所を推定
  2. 都道府県ごとに、滞在人数 x 滞在時間で、下記3種類のヒートマップを作成
    • その都道府県内全ての滞在地
    • その都道府県外居住者の滞在地点
    • その都道府県内住民の滞在地点
  3. ヒートマップ地点のベスト10のランキング分析

自宅職場推定について

弊社では毎日、SilentLogアプリユーザーごとに、過去一定期間内の滞在データを時間帯ごとに集計し、自宅と職場の場所を推定しています。

その推定データを利用することで、都道府県ごとに県内住民と県外居住者を分類します。
また、ユーザーの「おでかけ」や「旅行」に焦点を当てるため、ユーザー滞在地の条件に、
「自宅から10km以上離れた地点、かつ、職場から1km以上離れた地点」
という条件を設定しています。

ヒートマップ分析について

ベースとなる地図は、Open Street Map ( https://www.openstreetmap.org/about/ ) を使用しました。
ヒートマップの色はその地点の滞在人数の多さを表していて、肌色が一番少なく、赤色へ色が濃くなるにつれて多くなることを表しています。
なお、ヒートマップから個人を特定できないように、滞在者が少ない地点は、ヒートマップから除外しています。従って、地図上にヒートマップの色が描画されていない地点は、滞在者が全く存在しない、または、滞在者が少ないために無視された地点に該当します。

結果について

都道府県ごとにヒートマップを描画し、さらに各ヒートマップにて人数の多い上位10地点を列挙すると、地元の方が行く場所と、県外居住者が行く場所の特徴の差異が見られます。今後の旅行計画の参考にしながら見ていただくと、より一層楽しめるかと思います。

それでは早速、結果を見ていきましょう。

鳥取県の結果

県内全滞在のヒートマップ

鳥取市や米子市、若桜町、三朝町などにヒートマップの濃いエリアが存在しています。

県内外居住者のヒートマップ

県外居住者では、鳥取市郊外エリアや米子市、倉吉市、三朝町にヒートマップの濃いエリアが存在しています。県内住民では、鳥取市中心部エリアや米子市、若桜町にヒートマップの濃いエリアが存在しています。

ヒートマップのランキング
 

県内全滞在

県外居住者

県内住民

1位

鳥取市

鳥取駅

鳥取市

鳥取駅

鳥取市

浜村海岸

2位

米子市

米子駅

米子市

米子駅

鳥取市

鳥取駅

3位

鳥取市

浜村海岸

米子市

皆生温泉

鳥取市

湖山駅

4位

米子市

皆生温泉

鳥取市

因幡万葉歴史館

境港市

米子空港

5位

鳥取市

湖山駅

米子市

淀江駅

若桜町

若桜駅

6位

境港市

米子空港

三朝町

三朝温泉

米子市

米子駅

7位

米子市

富士見町駅

米子市

富士見町駅

鳥取市

鳥取城跡

8位

若桜町

若桜駅

米子市

米子水鳥公園

米子市

伯耆大山駅

9位

鳥取市

鳥取城跡

倉吉市

倉吉駅

鳥取市

鳥取砂丘

10位

米子市

伯耆大山駅

米子市

どらドラパーク

米子市

皆生温泉

県外居住者では、鳥取市や米子市の中心部、三朝町や倉吉市が上位にランクインしていますが、県内住民では、鳥取市の郊外や若桜町が上位にランクインしていて、差が見られます。

島根県の結果

県内全滞在のヒートマップ

松江市や出雲市、雲南市、益田市、隠岐の島町などにヒートマップの濃いエリアが存在しています。

県内外居住者のヒートマップ

県外居住者では、松江市や出雲市、隠岐の島町、浜田市にヒートマップの濃いエリアが存在しています。県内住民では、出雲市や大田市、雲南市、美郷町にヒートマップの濃いエリアが存在しています。

ヒートマップのランキング
 

県内全滞在

県外居住者

県内住民

1位

松江市

松江駅

松江市

松江駅

雲南市

ふるさと尺の内公園

2位

出雲市

出雲市駅東側

出雲市

出雲市駅東側

益田市

益田駅

3位

益田市

益田駅

出雲市

出雲大社

松江市

片句港

4位

雲南市

ふるさと尺の内公園

出雲市

出雲市駅西側

松江市

宍道湖北岸

5位

出雲市

出雲市駅西側

隠岐の島町

玉若酢命神社

安来市

みさき親水公園

6位

松江市

片句港

松江市

松江城

出雲市

出雲市駅南側

7位

出雲市

出雲大社

江津市

浅利駅

美郷町

美郷町役場周辺 四季の杜

8位

松江市

松江城

出雲市

愛宕山公園

雲南市

加茂中駅

9位

松江市

宍道湖北岸

出雲市

直江駅

松江市

松江駅

10位

安来市

みさき親水公園

松江市

玉造温泉

出雲市

北山温泉

県外居住者では、松江市や出雲市、隠岐の島町の観光地が上位にランクインしていますが、県内住民では、雲南市や益田市、松江市郊外が上位にランクインしていて、差が見られます。

岡山県の結果

県内全滞在のヒートマップ

岡山市や倉敷市、玉野市、津山市などにヒートマップの濃いエリアが存在しています。

県内外居住者のヒートマップ

県外居住者では、岡山市や倉敷市、津山市、浅口市にヒートマップの濃いエリアが存在しています。県内住民では、岡山市や倉敷市に加え、瀬戸内市や玉野市にヒートマップの濃いエリアが存在しています。

ヒートマップのランキング
 

県内全滞在

県外居住者

県内住民

1位

岡山市

岡山後楽園

岡山市

岡山後楽園

岡山市

岡山後楽園

2位

岡山市

岡山県総合グラウンド

岡山市

岡山県総合グラウンド

岡山市

岡山県総合グラウンド

3位

倉敷市

倉敷駅南側

倉敷市

倉敷市美観地区

岡山市

大元駅

4位

岡山市

岡山空港

倉敷市

鷲羽山水島展望台

岡山市

岡山空港

5位

岡山市

大元駅

倉敷市

倉敷駅北側

倉敷市

通仙園

6位

倉敷市

通仙園

倉敷市

通仙園

美咲町

まきばの館

7位

美咲町

まきばの館

岡山市

北長瀬駅

倉敷市

倉敷市美観地区

8位

倉敷市

鷲羽山水島展望台

津山市

津山駅

岡山市

岡山中央卸売市場

9位

岡山市

北長瀬駅

浅口市

鴨山城跡

玉野市

宇野駅

10位

玉野市

宇野駅

玉野市

渋川海岸

岡山市

北長瀬駅

県外居住者では、岡山市や倉敷市、浅口市の観光地、津山市が上位にランクインしていますが、県内住民では、岡山市や倉敷市に加え、美咲町が上位にランクインしていて、差が見られます。

広島県の結果

県内全滞在のヒートマップ

広島市や福山市、尾道市、三次市、呉市などにヒートマップの濃いエリアが存在しています。

県内外居住者のヒートマップ

県外居住者では、広島市や廿日市市、大竹市、尾道市、福山市にヒートマップの濃いエリアが存在しています。県内住民では、広島市から廿日市市にかけての郊外エリア、呉市にヒートマップの濃いエリアが存在しています。

ヒートマップのランキング
 

県内全滞在

県外居住者

県内住民

1位

広島市

平和記念公園

広島市

平和記念公園

広島市

平和記念公園

2位

広島市

広島駅

広島市

広島駅

広島市

広島駅

3位

広島市

広島城

広島市

広島城

東広島市

鏡山城跡

4位

東広島市

鏡山城跡

福山市

福山駅

広島市

広島城

5位

呉市

大和ミュージアム

東広島市

鏡山城跡

広島市

宇品波止場公園

6位

福山市

福山駅

三次市

三次駅

呉市

大和ミュージアム

7位

広島市

宇品波止場公園

呉市

大和ミュージアム

広島市

瀬野駅

8位

三次市

三次駅

府中町

空城山公園

三次市

南天山城跡

9位

三原市

広島空港

尾道市

尾道駅

廿日市市

小瀬川温泉

10位

広島市

瀬野駅

福山市

大門駅

北広島町

中心部

県外居住者では、広島市や東広島市、呉市の観光地、都市部のターミナル駅が上位にランクインしていますが、県内住民では、広島市郊外や三次市、廿日市市の温泉地が上位にランクインしていて、差が見られます。

山口県の結果

県内全滞在のヒートマップ

山口市や下関市、山陽小野田市から宇部市にかけて、周南市から下松市、光市にかけたエリアにヒートマップの濃いエリアが存在しています。

県内外居住者のヒートマップ

県外居住者では、山口市や下関市、防府市、周南市にヒートマップの濃いエリアが存在しています。県内住民では、山口市に加え、山陽小野田市から宇部市にかけてのエリアにヒートマップの濃いエリアが存在しています。

ヒートマップのランキング
 

県内全滞在

県外居住者

県内住民

1位

山口市

湯田温泉

山口市

湯田温泉

山口市

湯田温泉

2位

周南市

徳山駅

山口市

新山口駅

山口市

亀山公園

3位

山口市

亀山公園

周南市

徳山駅

防府市

防府駅

4位

山口市

新山口駅

下関市

海響館

宇部市

岩鼻駅

5位

防府市

防府駅

防府市

航空自衛隊防府基地

周南市

太華山

6位

宇部市

宇部新川駅

光市

光駅

下関市

福江ビーチ

7位

宇部市

河原谷公園

周南市

総合スポーツセンター

宇部市

宇部駅

8位

下関市

海響館

下関市

小月駅

周南市

徳山駅

9位

周南市

総合スポーツセンター

下関市

新下関駅

岩国市

美和歴史民俗資料館

10位

周南市

太華山

防府市

防府駅

岩国市

潮風公園みなとオアシスゆう

県外居住者では、山口市や下関市の観光地、防府市が上位にランクインしていますが、県内住民では、宇部市や周南市、下関市の郊外が上位にランクインしていて、差が見られます。

徳島県の結果

県内全滞在のヒートマップ

徳島市や鳴門市、藍住町、阿南市などにヒートマップの濃いエリアが存在しています。

県内外居住者のヒートマップ

県外居住者では、徳島市中心部や鳴門市北部、神山町、美波町にヒートマップの濃いエリアが存在しています。県内住民では、徳島市南部や鳴門市中心部、勝浦町にヒートマップの濃いエリアが存在しています。

ヒートマップのランキング
 

県内全滞在

県外居住者

県内住民

1位

徳島市

徳島駅

徳島市

徳島駅

徳島市

徳島駅

2位

徳島市

蔵本駅

徳島市

吉野川運動広場

鳴門市

岡崎海岸

3位

徳島市

新鮮なっとく市

徳島市

蔵本駅

徳島市

佐古駅

4位

徳島市

佐古駅

藍住町

藍の館

阿南市

中林海岸

5位

鳴門市

岡崎海岸

徳島市

阿波しらさぎ大橋

徳島市

蔵本駅

6位

阿南市

中林海岸

徳島市

新鮮なっとく市

徳島市

新鮮なっとく市

7位

徳島市

吉野川運動広場

松茂町

徳島空港

三好市

かずら橋夢舞台

8位

鳴門市

鳴門市営球場

鳴門市

鳴門の渦潮

勝浦町

中心部

9位

徳島市

二軒屋駅

徳島市

吉成駅

鳴門市

鳴門市営球場

10位

徳島市

阿波しらさぎ大橋

徳島市

二軒屋駅

鳴門市

ポカリスエットスタジアム

県外居住者では、徳島市中心部や藍住町、鳴門市の観光地が上位にランクインしていますが、県内住民では、徳島市や鳴門市の郊外、阿南市や三好市、勝浦町が上位にランクインしていて、差が見られます。

香川県の結果

県内全滞在のヒートマップ

高松市や丸亀市、善通寺市、観音寺市、小豆島町などにヒートマップの濃いエリアが存在しています。

県内外居住者のヒートマップ

県外居住者では、高松市や丸亀市、善通寺市にヒートマップの濃いエリアが存在しています。県内住民では、さぬき市や小豆島町、観音寺市にヒートマップの濃いエリアが存在しています。

ヒートマップのランキング
 

県内全滞在

県外居住者

県内住民

1位

高松市

高松城

高松市

高松城

高松市

高松城

2位

高松市

高松中央IC

高松市

高松中央IC

高松市

塩江温泉郷

3位

高松市

仏生山公園

高松市

仏生山公園

観音寺市

有明浜

4位

高松市

瓦町駅

高松市

瓦町駅

善通寺市

善通寺五岳の里

5位

観音寺市

有明浜

高松市

栗林公園

琴平町

琴平駅東側

6位

高松市

栗林公園

琴平町

金刀比羅宮

多度津町

瀬戸大橋記念公園

7位

高松市

塩江温泉郷

丸亀市

丸亀城

高松市

栗林公園

8位

高松市

伏石駅

高松市

龍桜公園

多度津町

多度津駅

9位

琴平町

金刀比羅宮

高松市

サンメッセ香川

小豆島町

マルキン醤油記念館

10位

善通寺市

善通寺五岳の里

善通寺市

善通寺五岳の里

高松市

木太東口駅

県外居住者では、高松市や琴平町、丸亀市の観光地が上位にランクインしていますが、県内住民では、高松市や観音寺市の郊外や多度津町、小豆島町が上位にランクインしていて、差が見られます。

愛媛県の結果

県内全滞在のヒートマップ

松山市や八幡浜市、宇和島市、新居浜市、久万高原町などにヒートマップの濃いエリアが存在しています。

県内外居住者のヒートマップ

県外居住者では、松山市や八幡浜市、宇和島市、今治市にヒートマップの濃いエリアが存在しています。県内住民では、久万高原町や東温市、新居浜市にヒートマップの濃いエリアが存在しています。

ヒートマップのランキング
 

県内全滞在

県外居住者

県内住民

1位

松山市

松山城

松山市

松山城

松山市

松山城

2位

松山市

松山駅

松山市

松山駅

松山市

松山空港

3位

松山市

松山市駅南側

松山市

道後温泉

西予市

中心部

4位

松山市

松山空港

八幡浜市

黒湯温泉

松山市

松山市駅南側

5位

松山市

道後温泉

宇和島市

宇和島城

新居浜市

広瀬記念館

6位

西予市

中心部

松山市

松山総合公園

東温市

東河原駅

7位

八幡浜市

黒湯温泉

西条市

石鎚山SA

久万高原町

中心部

8位

宇和島市

宇和島城

松山市

松山空港

西条市

フォレストアドベンチャー

9位

新居浜市

広瀬記念館

八幡浜市

八幡浜駅

新居浜市

新居浜駅

10位

東温市

東河原駅

松山市

松山市駅南側

大洲市

伊予大洲駅

県外居住者では、松山市や八幡浜市、宇和島市の観光地が上位にランクインしていますが、県内住民では、西予市や新居浜市、東温市、久万高原町が上位にランクインしていて、差が見られます。

高知県の結果

県内全滞在のヒートマップ

高知市や南国市、安芸市、仁淀川町、須崎市などにヒートマップの濃いエリアが存在しています。

県内外居住者のヒートマップ

県外居住者では、高知市や南国市、香南市にヒートマップの濃いエリアが存在しています。県内住民では、安芸市や仁淀川町、須崎市にヒートマップの濃いエリアが存在しています。

ヒートマップのランキング
 

県内全滞在

県外居住者

県内住民

1位

高知市

はりまや橋

高知市

はりまや橋

高知市

はりまや橋

2位

高知市

高知駅

高知市

高知城

安芸市

安芸駅

3位

高知市

高知城

高知市

楠谷川ホタルの里自然公園

仁淀川町

中心部

4位

高知市

楠谷川ホタルの里自然公園

南国市

高知空港

香美市

やなせたかし記念館

5位

高知市

入明駅

高知市

入明駅

須崎市

須崎駅

6位

安芸市

安芸駅

高知市

牧野植物園

高知市

入明駅

7位

仁淀川町

中心部

高知市

鴨部駅

香南市

大手の浜

8位

香美市

やなせたかし記念館

芸西村

琴ヶ浜

高知市

土佐犬スタジオ

9位

須崎市

須崎駅

高知市

桂浜

高知市

鹿児駅

10位

南国市

高知空港

高知市

烏帽子山

宿毛市

有岡駅

県外居住者では、高知市周辺の観光地や芸西村が上位にランクインしていますが、県内住民では、安芸市や仁淀川町、香美市が上位にランクインしていて、差が見られます。

福岡県の結果

県内全滞在のヒートマップ

福岡市を中心とする都市エリア、北九州市、田川市、飯塚市、久留米市などにヒートマップの濃いエリアが存在しています。

県内外居住者のヒートマップ

県外居住者では、福岡市を中心とするエリアや北九州市、久留米市にヒートマップの濃いエリアが存在しています。県内住民では、福岡市を中心とするエリアや北九州市に加え、行橋市や田川市、飯塚市にヒートマップの濃いエリアが存在しています。

ヒートマップのランキング
 

県内全滞在

県外居住者

県内住民

1位

福岡市

博多駅

福岡市

博多駅

福岡市

天神

2位

福岡市

天神

福岡市

天神

福岡市

博多駅

3位

北九州市

リバーウォーク北九州

福岡市

薬院駅

北九州市

リバーウォーク北九州

4位

福岡市

薬院駅

福岡市

福岡空港

福岡市

マリンメッセ福岡

5位

福岡市

ももち浜

福岡市

ももち浜

福岡市

薬院駅

6位

福岡市

マリンメッセ福岡

北九州市

リバーウォーク北九州

飯塚市

新飯塚駅

7位

福岡市

福岡空港

福岡市

マリンメッセ福岡

小郡市

イオン小郡

8位

福岡市

箱崎駅

福岡市

箱崎駅

田川市

田川中央公園

9位

福岡市

大濠公園

福岡市

大濠公園

福岡市

ももち浜

10位

福岡市

七隈駅

福岡市

今津海岸

北九州市

スペースワールド駅

県外居住者では、福岡市や北九州市の都市部が上位にランクインしていますが、県内住民では、飯塚市や小郡市、田川市が上位にランクインしていて、差が見られます。

佐賀県の結果

県内全滞在のヒートマップ

佐賀市や唐津市、伊万里市、武雄市、吉野ヶ里町などにヒートマップの濃いエリアが存在しています。

県内外居住者のヒートマップ

県外居住者では、佐賀市や唐津市、伊万里市、武雄市、吉野ヶ里町にヒートマップの濃いエリアが存在しています。県内住民では、佐賀市に加え、有田町や多久市にヒートマップの濃いエリアが存在しています。

ヒートマップのランキング
 

県内全滞在

県外居住者

県内住民

1位

佐賀市

佐賀駅

佐賀市

佐賀駅

有田市

有田陶器市

2位

伊万里市

伊万里駅

唐津市

唐津駅

伊万里市

伊万里駅

3位

唐津市

唐津駅

唐津市

虹の松原

佐賀市

佐賀駅

4位

有田町

有田陶器市

嬉野市

嬉野温泉

江北町

江北駅

5位

唐津市

虹の松原

吉野ヶ里町

吉野ヶ里遺跡

東多久町

東多久駅

6位

嬉野市

嬉野温泉

武雄市

武雄温泉

有田町

有田温泉

7位

吉野ヶ里町

吉野ヶ里遺跡

鳥栖市

鳥栖駅

武雄市

乳待坊公園展望台

8位

江北町

江北駅

基山町

基山PA

武雄市

永野の風穴

9位

鳥栖市

鳥栖駅

鳥栖市

田代公園

吉野ヶ里町

吉野ヶ里遺跡

10位

武雄市

武雄温泉

伊万里市

伊万里駅

白石町

道の駅しろいし

県外居住者では、唐津市や嬉野市、吉野ヶ里町、武雄市の観光地が上位にランクインしていますが、県内住民では、有田市や伊万里市、江北町、東大久町が上位にランクインしていて、差が見られます。

長崎県の結果

県内全滞在のヒートマップ

長崎市や佐世保市、諫早市、大村市、島原市、対馬市などにヒートマップの濃いエリアが存在しています。

県内外居住者のヒートマップ

県外居住者では、長崎市や大村市、佐世保市、壱岐市にヒートマップの濃いエリアが存在しています。県内住民では、長崎市や大村市に加え、諫早市、島原市、東彼杵町にヒートマップの濃いエリアが存在しています。

ヒートマップのランキング
 

県内全滞在

県外居住者

県内住民

1位

長崎市

眼鏡橋

長崎市

眼鏡橋

長崎市

眼鏡橋

2位

長崎市

長崎駅

時津町

時津港

長崎市

長崎駅

3位

時津町

時津港

佐世保市

佐世保港

対馬市

対馬空港

4位

対馬市

対馬空港

長崎市

大浦天主堂

東彼杵町

千綿駅

5位

長崎市

稲佐山山頂展望台

長崎市

長崎駅

島原市

島原城

6位

東彼杵町

千綿駅

松浦市

福島港

長崎市

稲佐山山頂展望台

7位

大村市

新大村駅

大村市

長崎空港

諫早市

諫早駅

8位

大村市

長崎空港

佐世保市

佐世保駅北側

大村市

新大村駅

9位

佐世保市

佐世保港

佐世保市

ハウステンボス

雲仙市

雲仙多良シーライン

10位

島原市

島原城

壱岐市

原の辻遺跡

長崎市

平和公園

県外居住者では、長崎市や佐世保市、壱岐市の観光地、時津町、松浦市、大村市が上位にランクインしていますが、県内住民では、対馬市や東彼杵町、島原市、諫早市、雲仙市が上位にランクインしていて、差が見られます。

熊本県の結果

県内全滞在のヒートマップ

熊本市を中心とするエリア、八代市、天草市などにヒートマップの濃いエリアが存在しています。

県内外居住者のヒートマップ

県外居住者では、熊本市中心部や荒尾市、人吉市、天草市にヒートマップの濃いエリアが存在しています。県内住民では、熊本市北部エリアや大津町、菊池市にヒートマップの濃いエリアが存在しています。

ヒートマップのランキング
 

県内全滞在

県外居住者

県内住民

1位

熊本市

熊本城

熊本市

熊本城

熊本市

熊本城

2位

大津町

肥後大津駅

益城町

熊本空港

大津町

肥後大津駅

3位

益城町

熊本空港

熊本市

熊本駅

八代市

八代マリーナ

4位

八代市

八代マリーナ

長洲町

金魚と鯉の郷広場

菊池市

菊池温泉

5位

熊本市

熊本駅

天草市

天草キリシタン館

美里町

中心部

6位

熊本市

健軍町駅

熊本市

健軍町駅

御船町

恐竜博物館

7位

菊池市

菊池温泉

荒尾市

グリーンランド

熊本市

熊本駅

8位

長洲町

金魚と鯉の郷広場

熊本市

菊南温泉

南小国町

中心部

9位

天草市

天草キリシタン館

天草市

御所浦物産館しおさい館

益城町

中心部

10位

熊本市

水前寺公園

熊本市

水前寺公園

熊本市

水前寺公園

県外居住者では、熊本市や長洲町、天草市、荒尾市の観光地が上位にランクインしていますが、県内住民では、大津町や八代市、菊池市、美里町、御船町が上位にランクインしていて、差が見られます。

大分県の結果

県内全滞在のヒートマップ

大分市や別府市、由布市、日田市、臼杵市、佐伯市などにヒートマップの濃いエリアが存在しています。

県内外居住者のヒートマップ

県外居住者では、大分市や別府市を中心とする広いエリア、日田市、佐伯市にヒートマップの濃いエリアが存在しています。県内住民では、大分市や別府市の狭いエリア、杵築市や臼杵市にヒートマップの濃いエリアが存在しています。

ヒートマップのランキング
 

県内全滞在

県外居住者

県内住民

1位

由布市

湯布院駅

由布市

湯布院駅

杵築市

杵築城

2位

別府市

グローバルタワー

別府市

グローバルタワー

大分市

大在公園

3位

大分市

大分駅

別府市

別府駅

臼杵市

臼杵城跡

4位

別府市

別府駅

大分市

大分駅

国東市

大分空港

5位

別府市

鉄輪温泉

大分市

府内城跡

別府市

鉄輪温泉

6位

大分市

府内城跡

別府市

鉄輪温泉

日田市

せんらく温泉

7位

杵築市

杵築城

日田市

日田駅

大分市

鴛野温泉

8位

日田市

日田駅

大分市

平和市民公園

別府市

山田温泉

9位

国東市

大分空港

別府市

山田温泉

大分市

大分駅

10位

大分市

大在公園

国東市

大分空港

大分市

森町温泉

県外居住者では、湯布院や別府市の温泉地、大分市が上位にランクインしていますが、県内住民では、杵築市や臼杵市、日田市が上位にランクインしていて、差が見られます。

宮崎県の結果

県内全滞在のヒートマップ

宮崎市や延岡市、都城市、串間市などにヒートマップの濃いエリアが存在しています。

県内外居住者のヒートマップ

県外居住者では、宮崎市や都城市、日向市にヒートマップの濃いエリアが存在しています。県内住民では、宮崎市に加え、延岡市、串間市にヒートマップの濃いエリアが存在しています。

ヒートマップのランキング
 

県内全滞在

県外居住者

県内住民

1位

宮崎市

宮崎駅

宮崎市

宮崎駅

宮崎市

宮崎駅

2位

日向市

日向市駅

日向市

日向市駅

国富町

国富IC

3位

串間市

串間駅

都城市

五十市駅

串間市

串間駅

4位

国富町

国富IC

都城市

都城駅

小林市

小林駅

5位

都城市

五十市駅

宮崎市

宮崎空港

宮崎市

田野駅

6位

都城市

都城駅

都城市

西都城駅

宮崎市

イオンモール宮崎

7位

小林市

小林駅

宮崎市

宮崎神宮駅

延岡市

延岡駅

8位

宮崎市

宮崎空港

都城市

六ヶ村城跡

綾町

綾城

9位

宮崎市

田野駅

延岡市

延岡駅

宮崎市

宮崎神宮駅

10位

都城市

西都城駅

宮崎市

シーガイヤ

高鍋町

高鍋駅

県外居住者では、宮崎市や日向市、都城市が上位にランクインしていますが、県内住民では、国富町や串間市、小林市、延岡市が上位にランクインしていて、差が見られます。

鹿児島県の結果

県内全滞在のヒートマップ

鹿児島市や鹿屋市、霧島市、姶良市、奄美市、和泊町などにヒートマップの濃いエリアが存在しています。

県内外居住者のヒートマップ

県外居住者では、鹿児島市や霧島市、屋久島町、奄美市、和泊町、与論町にヒートマップの濃いエリアが存在しています。県内住民では、鹿児島市に加え、鹿屋市、姶良市、日置市にヒートマップの濃いエリアが存在しています。

ヒートマップのランキング
 

県内全滞在

県外居住者

県内住民

1位

鹿児島市

天文館

鹿児島市

天文館

鹿屋市

中心部

2位

鹿児島市

鹿児島中央駅

鹿児島市

鹿児島中央駅

鹿児島市

天文館

3位

鹿児島市

マリンポートかごしま

鹿児島市

マリンポートかごしま

鹿児島市

鹿児島中央駅

4位

鹿児島市

南鹿児島駅

和泊町

和泊港

さつま町

ちくりん温泉

5位

鹿屋市

中心部

鹿児島市

郡元駅

姶良市

須崎海岸

6位

和泊町

和泊港

鹿児島市

南鹿児島駅

さつま町

永野鉄道記念館

7位

鹿児島市

白波スタジアム

霧島市

鹿児島空港

肝付町

中心部

8位

霧島市

鹿児島空港

奄美市

名瀬港

日置市

中心部

9位

鹿児島市

郡元駅

龍郷町

中心部

鹿児島市

白波スタジアム

10位

さつま町

ちくりん温泉

霧島市

隼人駅

姶良市

イオンタウン姶良

県外居住者では、鹿児島市や和泊町、霧島市、奄美市、龍郷町が上位にランクインしていますが、県内住民では、さつま町や姶良市、肝付町、日置市が上位にランクインしていて、差が見られます。

沖縄県の結果

県内全滞在のヒートマップ

那覇市を中心とするエリアや石垣市、北谷町、宮古島市、本部町などにヒートマップの濃いエリアが存在しています。

県内外居住者のヒートマップ

県外居住者では、那覇市、石垣市、北谷町にヒートマップの濃いエリアが存在しています。県内住民では、那覇市に加え、沖縄市、豊見城市、名護市、浦添市にヒートマップの濃いエリアが存在しています。

ヒートマップのランキング
 

県内全滞在

県外居住者

県内住民

1位

那覇市

おもろまち

那覇市

おもろまち

那覇市

おもろまち

2位

那覇市

波の上みそら公園

那覇市

波の上みそら公園

沖縄市

嘉手納基地

3位

那覇市

那覇空港

那覇市

那覇空港

豊見城市

あしびなー

4位

石垣市

石垣港

石垣市

石垣港

名護市

ネオパーク

5位

那覇市

国際通り商店街

北谷町

サンセットビーチ

浦添市

サンエー浦添

6位

北谷町

サンセットビーチ

石垣市

石垣島鍾乳洞

那覇市

首里城

7位

石垣市

石垣島鍾乳洞

那覇市

国際通り商店街

恩納村

サンマリーナビーチ

8位

宮古島市

公設市場

宮古島市

公設市場

恩納村

真栄田岬

9位

沖縄市

嘉手納基地

那覇市

首里城

北谷町

美浜タウンリゾート

10位

本部町

沖縄美ら海水族館

沖縄市

嘉手納基地

那覇市

波の上みそら公園

県外居住者では、那覇市の観光地や石垣市、宮古島市が上位にランクインしていますが、県内住民では、沖縄市や豊見城市、名護市、浦添市が上位にランクインしていて、差が見られます。

結果のまとめ

いかがだったでしょうか?

鳥取県から沖縄県までの西日本17県について、4年ぶり制限なしの夏の人流について分析しました。都道府県内外の居住者を分けてヒートマップで分析することにより、人流の差を確認できました。地元の方がよく行く場所と旅行者が行く場所の特徴の差異を見ることができましたので、今後の旅行計画の参考にもしていただければと思います。

※ データはあくまで弊社サービスで収集したもので、実際とは異なる場合がございます。

前々回のブログ「北海道から神奈川県までの東日本14都道県の分析」と前回のブログ「新潟県から和歌山県までの中日本16府県の分析」についても、合わせてご参照いただければ幸いです。

tech-blog.rei-frontier.jp

tech-blog.rei-frontier.jp

以上、ここまでお読みいただきありがとうございました。

 

 

【追記】
2023年9月19日に公開した記事ですが、分析の誤りがあったため一部修正して2023年10月4日に再度公開しました。

 

 

お知らせ

毎日の振り返る楽しさを「プラス」するアプリSilentLogの公式サイトはこちらです。

silentlog.com

インストールサイトはこちらです。
【Android版】

play.google.com


【 iPhone版】

SilentLog

SilentLog

  • Rei-Frontier Inc.
  • ライフスタイル
  • 無料

apps.apple.com

レイ・フロンティアの公式サイトはこちらです。

www.rei-frontier.jp

個人向けスマートフォンアプリの開発運用、及び、法人向けに独自の移動データの収集・推定技術を強みとした、サービスの企画提案コンサルティング、アプリケーションデザイン・開発、運用中のカスタマーサクセス支援(開発・技術支援等)を行っております。

レイ・フロンティアでは共に未来を切り開く仲間を募集しております。ご興味がある方はお気軽にお問い合わせください。

www.rei-frontier.jp

【各種SNS】

Twitter:https://twitter.com/reifrontier/
Youtube:https://www.youtube.com/user/reifrontier/
Instagram:https://www.instagram.com/reifrontier/

【本件に関するお問い合わせ】

お手数ですが、弊社お問い合わせページよりご連絡ください。

www.rei-frontier.jp